香川の農家さんと京都の料理家さんで交わされる食材とレシピの往復書簡、6通目。料理家・庄本さんから、農家・香川...


選べる未来を、大人がつくる
「居場所」と聞くと幅広い意味があり、捉え方は人によって違うところがあるのではないでしょうか。正直なところ、私...

つくるふたり おいしい往復書簡 5通目:ほうれん草
香川の農家さんと京都の料理家さんで交わされる、食材とレシピの往復書簡、5通目。農家・香川さんから、料理家・庄...

ことでんで行く、スパイスカレー:4.Kinco.hostel+cafe/花園駅
ことでんで行くスパイスカレー、4軒目は花園駅徒歩5分の「Kinco.hostel+cafe」。「Kinco....

光をあてる人
― 高松市・新聞記者 金志尚さん― 日々触れる、ニュースや新聞記事。思いがけず、自分の心が大きく揺さぶられる...

ことでんで行く、スパイスカレー:3.カリー屋MARU/栗林公園駅
ことでんで行くスパイスカレー、三軒目は「カリー屋MARU」。笑顔のすてきな姉妹が営むこのお店は、栗林公園駅か...

つくるふたり おいしい往復書簡 4通目:焼きオクラの胡麻和え
香川の農家さんと京都の料理家さんで交わされる食材とレシピの往復書簡、四通目。料理家・庄本さんから、農家・香川...

ことでんで行く、スパイスカレー:2.栞や/琴電琴平駅
ことでんで行くスパイスカレー、2軒目はこんぴらさんの表参道から一本入った場所にある「栞や(しおりや)」。オリ...

つくるふたり おいしい往復書簡 3通目:オクラ
香川の農家さんと京都の料理家さんで交わされる、食材とレシピの往復書簡、三通目。農家・香川さんから、料理家・庄...

ことでんで行く、スパイスカレー:1.朔日/瓦町駅
少し前まで馴染みの薄かった「スパイスカレー」。香川には、個性豊かなスパイスカレーのお店が増えてきました。香川...

旅するように、地元を楽しむ:3.中津万象園
庭園が好きだ。未訪だった丸亀の中津万象園(なかつばんしょうえん)に行ってみた。高松駅からJRで約50分。駅か...

旅するように、地元を楽しむ:2. 四国村
バスと電車が好きだ。好きなことをしながら乗っていれば、オートマチックにどこかに連れていってくれる。香川に住ん...

旅するように、地元を楽しむ:1. 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
旅するように、もっと地元を楽しめるんじゃないか。ふと思い立ち、県内の気になるスポットをめぐり始めた。 この数...

つくるふたり おいしい往復書簡 2通目:サニーレタス焼き
1通目:サニーレタスの記事はこちら 香川さん、はじめまして。京都で料理家をしている庄本です。サニーレタス、受...

つくるふたり おいしい往復書簡 1通目:サニーレタス
自然と家にいる時間が増えた今日この頃。自炊する機会が増えたけど、なんとなくいつもの食材で、なんとなくいつもの...

気持ちいいよ、domaine tetta
去年の話。岡山県出身の友人カナエナカさんと「岡山のワイナリー、domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)...

人それぞれ。私もそうだし、理解したい。
ー高松市・染色職人 瀧下泉さんー LGBTQとはセクシャルマイノリティを表す言葉であり、性の多様性、性の自由...

あなたのことを、考えている人がいる
3月に始まった突然の長期休校に戸惑う家庭は多かったのではないでしょうか。給食で栄養を取る子どもがいる貧困世帯...

高松テイクアウト・配達可能店まとめ(7/12更新)
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、なかなか外食にはいけない今日この頃。こんなときだからこそ、お店の「おいし...

自分の作るぶどうで、大好きなワインを
ー高松市・会社員 釜野 清登さんー ワインバーに来る人は、みんなワインが好き。カウンターではワイン好き同士...

この街にきたら、やりたいこと増えちゃって
ー高松市・メディアプロデューサー 平野公子さんー 平野公子さんとやっと知り合えたのは2019年の春。小豆島に...